2号認定・・満3歳以上で、「保育園」と同様の保育を必要とされる場合。
3号認定・・満3歳未満で、「保育園」と同様の保育を必要とされる場合。
※在住、在勤、通勤経路のどれかが市原市で無いと認定が受けられません。
1歳児12名/2歳児12名/3歳児12名/4、5歳児若干名
7時30分から18時30分まで(短時間申請の方は8時間を超えたら預かり保育になります。)
休日・日曜日及び国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に基づく休日
並びに1月2日、1月3日及び12 月29日から12月31日まで
第1次申請受付期間:例年だと11月中旬より12月中旬頃。
認定申請書及び添付書類一式を市原市役所保育課または当園で配布致します。
上記期間に市役所保育課又は保育園、認定こども園に提出下さい。
内定/保留通知発送予定2月下旬。
・保育料はそれぞれお住まいの市町村が住民税の額により決定します。
(4月から8月の保育料は平成27年度の税額、9月以降の保育料は平成28年度の税額により決定します。)
(5歳児から数えて2人目のお子様は半額、3人目のお子様は無料になります。)
○市原市在住の方の平成27年度保育料(市原市のホームページへ)
○千葉市在住の方の平成27年度保育料(千葉市のホームページへ)
・給食費は保育料に含まれます。2号認定の方は主食費を徴収致します。(月1,000円)
年少組以上の2号認定の方は、1号認定の方同様にバスを利用できます。ただし時間の希望などは出来ませんのでご了承下さい。